PCケースの前面が錆びてきてしまったのでケースを変えようと思ったらPC新調になったでござる。
今回のパーツはおはつのAMD RYZENでございます。多重起動ならAMDお勧めと言われての初挑戦です。今回の購入品はこちら。デュアルディスプレイアームがぶっ壊れましたのでそれも買い直しになりました。
- CPU RAYZEN7 3700Xwww.amd.com
- マザボ ASROCK X570 STEEL LEGENDwww.asrock.com
- SSD V-NAND SSD 970 EVO Plus NVMe M.2www.samsung.com
- メモリ crucial DDR4 PREMIUM MEMORY W4U3200CM-16FG 16MB*2www.cfd.co.jp
- ケース MasterBox CM694 TG (強化ガラスサイドパネル仕様) / MCB-CM694-KG5N-S00apac.coolermaster.com
サウンドカードは以前に購入していたのですが、ブログには書いてなかったので今回記載しますね。
Creative SB-Z
マザボは前回と同じくASROCK、メモリは1番速いものが売り切れで次点のものとなりました。そのうち、光るメモリに切り替える、何てことも考えていたり。なお、今回はマザボにWirelessが最初から付いてなかったので、別途購入しました。USBタイプではないほうが安定が良い気がしたのでボードに。
後はほぼ引き継ぎですが、以前付けたファンですが、コントローラが壊れましてLEDについては使用不可となってしまったので今度はクーラーマスターのLEDファンと分岐ケーブルを購入。
今回のマザボは4PIN、コントローラも4PINだったのですが、ファンのLEDは3PINなので個別には付けることが不可能だったためです。後やはり捻じ代わりのゴムが大分劣化しておりました。付けやすいのはよかったんですけどね。
クーラーマスターはさすがですな。よー冷えております。LEDも輝いてるんですが、何故か一個だけ光が違うんですよね。何でかなあ? ランダムやレインボウなら光るんですが、その他個別指定でやろうとすると光らなくなるので意味わからん……分岐ケーブルのせいなのかしらん?
さてさて、PCの実力ですが、FFベンチ3種、シネベンチ20などやってもかくかくにならないですな。バックグラウンドでSleipnir、brave、Vivaldi、一太郎2020、シムズ4、幻想神域、LINEなど起動したままです。
多重起動していてももたつきもなく、幾つも窓開いてる私にはちょうどいいようです。長い付き合いできるといいなあ。
※2020/02/28追記
コントローラーを交換して貰い、ファンは無事に連動できるようになりました。
AMDリテールはレインボーが綺麗なのでそのままにしてあります。
いっつもの構成一覧はこちら。
続きを読む